音声制作
LABメインページに戻る
成功の検証:受賞作ゲームタイトルの演技をプロデュースしたSIDEの手法
PTWブランドファミリーの一員であるSIDEは、20年以上の業界経験を持つ音声制作スタジオで、世界中にオフィスを構えています。これまでに音声制作を手掛けたタイトルには、少し挙げるだけでも『Sifu』『Horizon Forbidden West』『It Takes Two』『サイバーパンク2077』『ウィッチャー3 ワイルドハント』『Battlefield 1』『Age of Empires IV』、などがあり、数多くの人気タイトルに携わってきたことが伺えます。
SIDEチームは常日頃から、RPG、ファンタジー、歴史ゲームなど、大規模かつ非常に複雑なゲームプロジェクトに挑戦しています。通常このようなタイトルの登場人物は非常に多く、その数だけの声優をキャスティングしなければなりません。また、キャラクターの人種や民族は様々であるため、それぞれに合わせた適切なキャスティングを行わなければなりません。このような複雑なゲームを他の言語や文化にローカライズするのは、言うまでもなくハードルの高い作業です。最初に、コンテンツに関わらず、適切なプランニングが行われないままでは新規の開発者と仕事を進めるのは困難になる可能性があることをご説明します。
SIDEは長く経験を培ってきたスタジオであり、これまでのキャリアの中でこうしたプロジェクトを数多く見てきているため、対応プロセスを開発、洗練させてきています。それでは、このプロセスについて見ていきましょう。
ゲームの楽しさのひとつに、異文化体験があります。開発者が架空の地名や名前を付けて文化を創作する作品では、リアルに感じられるしっかりと根を張った文化を作り出すのは難しい場合があります。一例として『ウィッチャー』シリーズにはレダニア、スケリッジ、ノヴィグラドといった地域がありますが、これらの地域は必ずしも現実世界と類似しているわけではありません。
こうした世界を表現するため、SIDEチームは開発者に、特定の地域でどのようなトーンを目指しているのかを尋ねました。アクセントをイギリス英語とした場合、「イングランドのみ」なのか、それともスコットランド、ウェールズ、アイルランドのアクセントも含まれるのか、それを明確にしたのです。さらに、SIDEでは幅広いアクセントの収録が可能なため、これを利用してアクセントのバラエティを広げることも提案されました。
そして、SIDEチームは各地域の方言に、それぞれ文化を割り当てて差別化することにしました。レダニア人は北イングランド、スケリッジ人は北アイルランド、ノヴィグラド人は上流階級の英語を話します。仕上げとして、労働者階級の登場人物にはロンドン訛りを割り当てました。国外の開発者はアクセントの違いを聞き取れないかもしれませんが、SIDEは多様なボイスを探し求めてきた経験があるため、シナリオチームへの提案をマッピングし、全ての要素がどのように組み合わされるのかを明確にできます。
『Age of Empires IV』のような歴史ゲームでは、前述の課題とはほぼ正反対の問題が発生します。過去の言語のアクセントを忠実に表現できる声優を探さなければならないのです。プレイ可能な文明には、モンゴル朝、デリー・スルタン朝、アッバース朝などの文明が設定されていました。想像通り、開発側からのリクエストで、現在ではあまり使われていない方言の古語を収録することになったため、SIDEではその言語のエキスパートを確保することが大きな課題となりました。
言語のソースが無いことで、収録はさらに困難なものとなります。しかし、SIDEはモンゴルやトルコ南部などに仮設スタジオを設置し、古い方言を話すことができる学者を探し出すなど、精力的な活動でこの課題に取り組みました。その結果、150人以上の声優が7カ国8言語での収録を行い、歴史に忠実なゲームとして、楽しいだけでなく教養も身につけられるゲームが完成しました。